|
|
|
就業規則を作成する意義は何でしょうか?
法律上作成義務があるからやむなく作成するのでしょ
うか?
当事務所は就業規則作成の意義、、メリットをには
以下のように考えております。
会社組織という複数の人からなる集団を組織として
機能させるためには、何らかのルールが必要になり
ます。どのような会社でも就業に関しルールがあると
思います。それを明文化したものが就業規則です。
会社と従業員が安心して働ける環境づくりに就業規
則は不可欠といえます。
具体的には
◆トラブルの防止
◆モラール向上
◆優秀な人材の確保
◆モラール、モチベーションの向上
といった効果があります。
ただ、就業規則には絶対的記載事項と相対的記載
事項、任意的な事項があること、法律に違反する項
目は無効であるなど、労働基準法その他の法令知識
を要します。
この分野の専門家である社会保険労務士に是非ご
相談ください。
1 原案の作成
@現在、実施している労働条件、服務規律などをヒア
リング
A労働条件、服務規律などの具体的な検討、打ち合
わせ
B法定の記載事項を含め明文化
C原案を作成、確認作業
2 労働者代表からの意見聴取
事業場の過半数を代表する労働者(組合がある場合
は過半数労働組合)を選出し、就業規則案について
意見を聞きます。
3 労働者代表からの意見を踏まえての検討 、修正
4 意見書を添付して労働基準監督署へ届出
必要に応じて、従業員への周知、説明会を開催
一般的な就業規則の新規作成、届出手続で、当方
への報酬約8万〜12万円位です。労働基準監督署
へ届出のためだけの簡易な就業規則であれば、5万
円前後で対応致します。
お気軽にお問い合わせください。見積もり無料!!
|
|
|
遠方の方もお気軽にお問い合わせください!! |
|
|
当事務所は会社設立、許認可申
請を専門とする行政書士及び給与
計算、労働・社会保険手続、助成
金申請、労務管理を専門とする社
会保険労務士事務所です。
相談無料です。どうぞお気軽にご
利用ください。
阿部事務所 代表 阿部 勉
TEL 0531-45-4470 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|